ネガティブなエネルギー
ネガティブな感情を抱えながら、無理にポジティブシンキングでそれを覆い隠そうとしている人がいます。私の若いときがそうでした。 ネガティブなものをポジティブなもので覆い隠そうとすると、大変なエネルギーが必要です。 50の・・・
「2016年7月」の記事一覧
ネガティブな感情を抱えながら、無理にポジティブシンキングでそれを覆い隠そうとしている人がいます。私の若いときがそうでした。 ネガティブなものをポジティブなもので覆い隠そうとすると、大変なエネルギーが必要です。 50の・・・
「月商○○万円」とか、「△△大学合格」というのは、「評価基準」とか「目標」と言うべきものであって、私たちの言うところの「ゴール」ではありません。 「ゴール」は、自分自身が満足できる将来の自分です。人になんと言われよう・・・
そういえば気功を学んでから、「取り越し苦労」をすることが全くなくなりました。それだけでもエネルギーのロスが少なくなってかなり助かっています。 予想していないことが起こっても、自分がどんなバカな失敗をしても、精神的に動・・・
ビジネス上のプレゼンテーションをする時には、必ずオーディエンス分析をします。聞き手はどこに興味を持っているか、聞き手が知らない情報は何か、聞き手が必要な情報は何か、事前に検討して、にマッチしたコンテンツを提供するのは・・・
私のごく近しい人にラーメン屋を一人でやってる人がいます。入れ替わりの激しい業界でシッカリと固定客をつかんで、10年以上もよい評判を維持しています。大資本のチェーン以外では珍しい成功店です。しかし見ているとラーメン屋を・・・
私が仕事がうまくいかずに悩んでいたとき、「パーソナルコーチ」みたいな人がいればいいな。と思ったものです。プロスポーツ選手にコーチがいるように、サラリーマンでも雇えるコーチがいないものかと思っていました。若いころ、それ・・・
先週末にスピリチュアリズムについてのスクールを受けました。そこでわかったのは、私もバリバリのスピだったということです。今はマシだと信じたい。 以前ハマったスピは、姓名判断ですね。名前の字画に吉凶があるというアレです。・・・
発話された言葉は世界を変形する。と前回書きました。それを強烈に増幅するのが、気功技術のecho(エコー)です。 会話の中で、発話された相手の言葉の中から、物事の根本原理を抽出します。私たちはその根本原理のことをLOG・・・
買ったもの、受け取ったサービスが自分の思った通りのものでなかった場合、私はそれが自分の確認不足であるのか、それとも売り手に責任があるのかを冷静に確認するようにしています。後者であっても、私はキャンセルしたり返金を求め・・・
サラリーマンの最大の関心事は人事と評価です。自分と同格だと思っていた同僚が、自分より高い評価を受けたり、一円でも給与が高くなると強く反発します。サラリーマンにとってカイシャからの給与がほぼ唯一の生活の糧ですから、カイ・・・
Copyright (C) 2025 個人コーチング 義人プロジェクト All Rights Reserved.